カジ子の暮らしの挑戦

カジ子の暮らしの挑戦

2児の母 カジ子です。子育て・節約・幼稚園キャラ弁・家庭菜園・ハンドメイド中心の雑多ブログです。

節約にはなにが1番効果的?効果のあったものをご紹介!

こんにちは!カジ子です!

ただいま無職のカジ子!正社員でバリバリ働いていた時のどんぶり勘定を絶賛引き締め中なのです。

いかにして節約するか?カジ子が1番最初に取り組んだことをご紹介!


f:id:kajiko36:20180720144930j:image

 

 

お金の流れを把握する!決め手は徹底した予算組み

当たり前っちゃ当たり前ですけど、収支を把握するって大事です。我が家はまずこれがちゃんとできてなかった。ざっくりは予算は決めてたんですが、足りないと下ろしたり…

しかもカードのみで下ろすことが多いから記帳すらしないっていうね…

だから毎月いくら生活にかかって、年間いくらでっていうのがぼんやりしてたんです。

そこで!まずは、カジ子家の予算書を作成し、年間の収支の流れを把握してみることにしました。

 

予算書作成~毎月かかる生活費を計算する~

我が家の場合…

  • 住宅ローン
  • 電気代(オール電化 平均値を算出)
  • 水道代(平均値を算出)
  • 通信費(ケーブルTV、携帯、ネット)
  • 小遣い
  • 食費
  • 外食代
  • 日用品費
  • 子ども費(幼稚園代、オムツなど)
  • ガソリン代
  • 予備費
  • 子ども積み立て(学資保険以外の貯金)

これらが月々かかります。

 

食費、日用品費、外食代は予算を絶対越えないようにやりくり!越えると萎えるので、あまり厳しくしすぎず、実現可能な予算組をしてます。

予備費は5,000円とっていて、医療費やクリーニング代、子どもの幼稚園の払い物など、毎月はかからないようなものはここから出します。残ったらプールしといて、子どもの被服費の足しにします。

子ども積み立ては貯金ですが、将来の教育費なので普通の貯金とは別物として考えてます。

 

予算書作成~毎年かかるお金を計算する~

年単位でかかるお金ってけっこうあるんです。

我が家では

  • 保険の掛け金(医療、生命、学資)
  • 猫の保険
  • 車の保険
  • 家の税金
  • 車の税金
  • 車検
  • コンタクト代
  • 被服費(主に子ども服シーズン毎に買い足し)
  • 家族旅行
  • 猫の消耗品(エサなど半年に1回購入)
  • 変動費
  • 自由費

ざっとこれらがあがります。

 

くせ者なのは変動費!夫の飲み会やレジャー費がここにあたるのですが、ここがとにかく把握しづらくてなぁなぁになりがち。とりあえず、1年のイベントをザザーっと書き出し!


f:id:kajiko36:20180722064736j:image

我が家では、夫の飲み会(飲み会が少ない会社なので、例年からおおよその回数を算出)、レジャー(ゴールデンウィークや連休のお出かけ)、帰省、子どもの誕生日、スタジオアリス、夫婦の記念日、クリスマス、ホワイトデー(夫は必ず職場でもらってくる!)

、父の日・母の日などがここに上がりました。月割りしてみると結構な額になりました。

 

 自由費は大型消耗品です。今年は子どものプールや防災用品、アウトドアグッズ、庭の収納などを購入予定です。

 

予算書作成~収入を計算

1年の収入額は昨年度の収入で計算しました。昇給分はノーカウント!

児童手当、我が家では太陽光収入もここにあたります。

 

予算書を作る


f:id:kajiko36:20180722064906j:image

まさかの手書き!

エクセルでちゃちゃっと作った方が早いのですが、このノートに我が家のお金管理の色々を記入しているので、1つにまとめたいために手書き。あと、私自身が手書きが好きなとこもあります(笑)

先ほどの毎月、毎年の支出額、収入額から1年のおおむねの収支がでてきます。

自分たちが1年でどれくらい貯金できるのかが見えてきますね。

これをもとに予算組みが本当にこれでいいのか、削れる部分はないかを検討します。

1年が終わったら決算を行い、収支をきちんと出します。

それをもとに来年度の予算組みを行います。面倒な気もしますが、決算と予算組みは年に1回だけなので頑張れます。

普段は出来るだけ予算どおりに生活し、決算しやすいように記録しとけばOKです。

カジ子は月に1回すべての通帳を記帳し、何にに使ったか分かりにくいもののみメモを残してます。1円単位の家計簿など書かなくても、お金の流れが把握できます!

 

面倒ならマメな記帳だけでも!

1週間に1回記帳するだけでも、節約になるそうです。いくら使ったか、しっかり把握するだけでも、使いすぎの抑止力になりますね!