カジ子の暮らしの挑戦

カジ子の暮らしの挑戦

2児の母 カジ子です。子育て・節約・幼稚園キャラ弁・家庭菜園・ハンドメイド中心の雑多ブログです。

3歳児の叱り方 効果的な叱り方とは?

こんにちは!カジ子です!

子どもの叱り方って難しいですよね。言いすぎてないか、どうやって言ったら伝わるのか、日々これでいいのか手探りで躾をしています。

我が家の坊やは何回言っても同じことをするので、ついきつく叱ってしまって後悔することもあります。3歳くらいだと理解力・記憶力まだ十分育ってないので、何回も同じ失敗をしてしまうのも仕方ないのですが、自分に余裕がないとつい怒りが爆発しちゃうんですよね・・・

今日は臨床心理士さんから教えてもらったことももとに、子どもの効果的な叱り方について書きたいと思います。

 

否定語でなく肯定語で伝える

「走らない!!」と子どもに言うと、走ってはいけない→じゃあ歩こう、と子どもの中で1回考えないといけませんね。3歳くらいだとじゃあ歩こう!とならない子もいるでしょう。なので「歩こうね」と、してほしいことを言ってあげたほうが、子どもに伝わりやすいです。

 

視覚的に伝える

長々言葉で叱っても、3歳程度の理解力・記憶力では十分伝わりません。「危ないからね」「痛いからね」など端的に、短くが基本です。「ブブー!」「ピンポン!」など、ジェスチャーを交えて表現すると、視覚からも情報が入るので伝わりやすいです。

 

人格否定はNG!

「悪い子ね」「そんなことする子は嫌いよ」など子どもを否定する叱り方はNGです。子どものしたこと・行動のみを叱るように心がけましょう。

 

一貫性を持つ

その日の気分で叱ると子どもが混乱します。「前は良かったのに、今日はダメなの・・・」なると、どうしたらいいかわからなくなってしまいますよね。叱る時は一貫性を持つことが大事です。

 

感情的にならない

これがカジ子にとって1番難しいんですが、親が感情的になって大きな声でギャーっと怒ると、子どももヒートアップして、泣いたり、怒ったりで、結局叱りたい内容がちっとも伝わらなくて、親も子も嫌な気持ちになって終わっちゃうんですよね。感情的になっていいことは一つもないんです。噴火しそうになるのをグッと堪えて、子どもと向き合って冷静に伝えるようにしましょう。冷静になれない時は、無言でますは子どもをギュっとしてみる。危ないことをしていたら行動の抑制にもなるし、親も子も一呼吸おいて冷静になれます。

 

子どもの気持ちを代弁してみる

子どもの行動には理由があります。大人にとっては理解不能な行動でも、子どもにとっては意味にあることだったりします。「どうしてそんなことするの!!!」と怒る前に、「〇〇したかったの?でも危ないからやめようね」と、いったん子どもの気持ちに寄り添ってみましょう。

特に注意したいのが、兄弟やお友達と喧嘩になった時。子ども同士だとおもちゃの取り合いなんかで喧嘩になることはしょちゅうですよね。そこでいつも貸してあげることを強要していると、子どもは意志表現をしなくなり、自分を抑え込んでしまいます。「〇〇ちゃんも遊びたいんだよね」とまずは子どもの感情に寄り添ってあげる。その後、「じゅんばんこして、次貸してもらおうか」「こっちのおもちゃを貸してもらおうか」「〇〇ちゃんの他のおもちゃを貸してあげようか」など、解決策の提案をします。すると、子どももどうやったらお友達と仲良く遊べるか少しづつ学習することができます。

 

 

以上、臨床心理士から聞いた3歳児の効果的な叱り方でした。


f:id:kajiko36:20180929130541j:image